ほさか栄次のブログ

ほさか栄次のブログです。

住宅被害2万1400棟 倒壊の「危険」35%、能登地震

住宅被害2万1400棟

倒壊の「危険」35%、能登地震


地震で被害を受けた家屋=16日午後、石川県珠洲市宝立町(ドローンから) 〔下野新聞より〕

下野新聞は、以下のように報じた。

 能登半島地震で、石川県内の住宅被害が2万1411棟に上ることが16日、分かった。県が明らかにした。倒壊を免れた建物を対象とした応急危険度判定では、15日までに完了した建物の約35%が、立ち入り禁止の「危険」と判定されていることも判明。1万6千人以上が避難所で過ごす中、仮設住宅など居住環境の整備が急務となる現状が浮き彫りになった。

 全国被災建築物応急危険度判定協議会によると、「危険」の割合は、阪神大震災が約14%、東日本大震災が約12%、熊本地震が約27%だった。能登半島地震は調査途中のため単純比較はできないが、現時点ではこれらを上回っている。被災地周辺は伝統的な木造建築の住宅が多い上、強い地震が相次いで発生したことで被害が大きくなったとの見方がある。

 県によると、住宅被害の内訳は、七尾市が6775棟、志賀町が2866棟など。犠牲者が多い輪島市珠洲市では確認が進んでおらず、被害を現状では「多数」としており、被害棟数は大幅に増える見通し。

 応急危険度判定は、倒壊などの二次被害を防ぐ目的で実施。15日時点で、輪島、珠洲両市を含む被害が大きかった10市町の約2万棟を調査した。「危険」とされたのは7045棟、「要注意」が5686棟(約28%)だった。津波で流されたり、火災で焼失したりした建物は判定の対象外。

 中でも輪島市は「危険」が約52%、珠洲市は約46%と高い割合だった。今後の調査で割合は変動する可能性がある。

 県は仮設住宅の建設を進めているほか、県内の一部自治体は、民間賃貸住宅を借り上げ無償提供する「みなし仮設住宅」の受け付けを開始。岸田文雄首相は、被災者が入居可能な賃貸住宅を石川県で約5500戸、周辺県で計約1万7千戸提供できると表明している。