ほさか栄次のブログ

ほさか栄次のブログです。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ニナー賢治(宇都宮村上宿)選出 トライアスロンでパリ五輪出場 決定

ニナー賢治選手 下野新聞は、以下のように報じた。 日本トライアスロン連合は30日、都内で理事会を開き、今夏のパリ五輪男子代表に2021年東京五輪代表のニナー賢治(けんじ)(31)=宇都宮市、NTT東日本・NTT西日本=を選出した。 ニナーはオーストラ…

国民生活脅かす 農業基本法改正案可決 自公維新が賛成

日経新聞は、以下のように報じた。 農業政策の基本方針を示す改正食料・農業・農村基本法が29日の参院本会議で可決・成立した。食料安全保障を確保する上で目標にする数値について、輸入や備蓄などを念頭に食料自給率以外の指標も重視する方針を打ち出した。…

片道4万円、6月からLRT貸し切り運行 ウェブで予約受け付け 自転車持ち込みも「要相談」

【以下、5月28日下野新聞報道より】 宇都宮ライトレールのLRT 次世代型路面電車(LRT)を運行する宇都宮ライトレールは6月1日、貸し切り車両の運行を始める。学校や老人クラブ、旅行会社のツアーなどの利用を想定し、条件が合えば自転車の持ち込みも可…

宇都宮テクノ街道「板戸大橋」4車線化工事に着手 渋滞解消、物流効率化へ 2027年度の利用開始目指す

工事の安全を祈願するくわ入れ式 下野新聞は、以下のように報じた。 県は27日、県道宇都宮向田線(通称・宇都宮テクノ街道)の鬼怒川に架かる「板戸大橋」の4車線化に向け、現地で着工式を行った。現橋の下流に新たな橋を増設し渋滞解消を図る。早ければ202…

労災死傷、3年連続2000人超え 栃木労働局23年まとめ 50代以上が半数

県内における労働災害の推移 下野新聞は、以下のように報じた。 県内で2023年に発生した労働災害の死傷者数(休業4日以上)は前年比9・2%(190人)増の2252人に上り、3年連続で2千人を超えたことが25日までに、栃木労働局のまとめで分かっ…

23年出生率、過去最低の見通し コロナ禍の結婚減響く

日経新聞は、以下のように報じた。 2023年の出生率は過去最低となる見通しだ 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は、2023年に1.21前後と過去最低を更新しそうだ。新型コロナウイルス禍で対面機会が減り、結婚の数が落ち込んだ影響が大きい…

「西側は路線バスで十分」LRT反対派団体が延伸撤回求め質問書 宇都宮市長宛て

下野新聞は、以下のように報じた。 市民団体「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」は23日、次世代型路面電車(LRT)のJR宇都宮駅西側への延伸撤回を求めて、佐藤栄一市長宛てに質問書を提出した。 駅西延伸を目指し、市は2025年度に軌道建設に必要…

 6月9日投票の鹿沼市長選、現市政巡り対立 

一騎打ちが濃厚な松井正一氏(右)と小林幹夫氏(下野新聞より) 下野新聞は、以下のように報じた。 任期満了に伴う6月9日投開票の鹿沼市長選は、同2日の告示まで10日となった。現職の佐藤信氏(77)が5選不出馬を表明し、いずれも無所属新人で、県議の…

 6月9日投票の鹿沼市長選、現市政巡り対立 

一騎打ちが濃厚な松井正一氏(右)と小林幹夫氏(下野新聞より) 下野新聞は、以下のように報じた。 任期満了に伴う6月9日投開票の鹿沼市長選は、同2日の告示まで10日となった。現職の佐藤信氏(77)が5選不出馬を表明し、いずれも無所属新人で、県議の…

 6月9日投票の鹿沼市長選、現市政巡り対立 

一騎打ちが濃厚な松井正一氏(右)と小林幹夫氏(下野新聞より) 下野新聞は、以下のように報じた。 任期満了に伴う6月9日投開票の鹿沼市長選は、同2日の告示まで10日となった。現職の佐藤信氏(77)が5選不出馬を表明し、いずれも無所属新人で、県議の…

総額8880億円で最高更新 県内25市町の24年度当初予算 DX推進や物価高要因

下野新聞は、以下のように報じた。 栃木県内25市町の2024年度普通会計当初予算の総額は前年度比4・2%増の8880億900万円に上り、過去最高を更新したことが21日、県のまとめで分かった。増加は7年連続となった。行政サービスのデジタルトランス…

大手賃上げ、過去最高5・58% 経団連発表

下野新聞は、以下のように報じた。 経団連が20日発表した2024年春闘の第1回集計によると、定期昇給やベースアップ(ベア)を含む大手企業の月給の賃上げ率は平均5・58%となった。第1回ベースでは、比較可能な1992年以降で過去最高。歴史的な…

宇都宮、23年観光客1271万人に LRT効果で18%増、順調に回復

※ 宇都宮市の宇都宮市の観光客と宿泊者の推移 下野新聞は、以下のように報じた。 2023年に市内を訪れた観光客(観光入り込み客数)は1271万人だったことが19日までに、市観光動態調査で分かった。次世代型路面電車(LRT)の開業効果などを背景に…

教員の「残業代」、基本給の10%以上に引き上げ提言…実現すれば半世紀ぶり

5月13日に、読売新聞は以下のように報じた。 公立学校教員の処遇改善を検討してきた文部科学省の中央教育審議会特別部会は13日、残業代の代わりに一律支給されている「教職調整額」について、基本給の4%から10%以上に引き上げることを提言した。今後…

零細企業の46%「賃上げ予定せず」 売り上げ不安、価格転嫁が課題

厚生労働省「賃金構造基本統計調査 毎日新聞は、以下のように報じた。 従業員5人以下の零細企業の46・8%に2024年に賃上げの予定がないことが、18日までに大同生命保険の調査で分かった。零細企業の経営者は賃上げできない理由として「将来の売り上げに対す…

2024焦点・論点 食料自給率向上 どうすれば  鈴木宣弘 東京大学特任教授に聞く

赤旗は、以下のように報じた。 中小農家切り捨ての基本法改定 根本転換で国内農業支える道へ 今後の日本の農業のあり方と国民の食料確保にかかわる「食料・農業・農村基本法改定案」について参議院で審議されています。農業を守り、食料自給率を向上させるに…

2024焦点・論点 食料自給率向上 どうすれば 鈴木宣弘 東京大学特任教授に聞く  

2024焦点・論点 食料自給率向上 どうすれば 鈴木宣弘 東京大学特任教授に聞く 赤旗は、以下のように報じた。 中小農家切り捨ての基本法改定 根本転換で国内農業支える道へ 今後の日本の農業のあり方と国民の食料確保にかかわる「食料・農業・農村基本法…

2024年春闘、賃上げ平均1万6466円 妥結額が過去最高 連合栃木第3回集計

2024年春闘、賃上げ平均1万6466円 妥結額が過去最高 連合栃木第3回集計 記者会見する吉成会長(中央)=16日、県庁 下野新聞は、以下のように報じた。 連合栃木(吉成剛会長)は16日、2024年春闘での県内労組の回答集計結果を発表した。妥結した171…

介護保険料月平均5773円、24年間で2.2倍に!

介護保険料月平均5773円 県内市町、最高更新 65歳以上の24~26年度 下野新聞は、以下のように報じた・ 2024年度からの3年間に65歳以上の高齢者が支払う介護保険料(月額)は県内市町平均で5773円となり、前期21~23年度より117円(2・1%)上…

23年の栃木いのちの電話相談、2万1527件で7年連続全国2位

23年の栃木いのちの電話相談、2万1527件で7年連続全国2位 下野新聞は、以下のように報じた。 自殺防止のための電話相談室「栃木いのちの電話」(青木勲理事長)が2023年に受信した相談件数は前年比272件減の2万1527件だったことが13日…

LRTと衝突、軽乗用車が横転 JR宇都宮駅東口 開業以来6件目の事故

LRTと衝突、軽乗用車が横転 JR宇都宮駅東口のロータリー付近 LRT開業以来6件目の事故 軽乗用車とLRTが衝突した事故現場=10日午後7時20分、宇都宮市宮みらい 下野新聞は、以下のように報じた。 10日午後7時10分ごろ、宇都宮市宮みらい、次世代…