ほさか栄次のブログ

ほさか栄次のブログです。

LRTが生む相乗効果 沿線で民間投資誘発 経済の好循環創出が鍵

  下野新聞は、LRTに相乗効果について以下のように報じている。

 JR宇都宮駅東口地区はこの10年で一気に様変わりした。東へ伸びる県道は、道路中央に次世代型路面電車(LRT)の軌道や停留場が新設され、沿道には新築や建設中の高層マンションが林立する。

 「35年前ほど前は見通しのよい田んぼが広がっていた」。地元で40年以上、不動産業を営むいがらし不動産社長が実感を込めて口にする。LRT事業によって「開発は進んできた」。

 沿線でマンション建設を手がける首都圏のデベロッパーの担当者が明かす。

 「購入は主にファミリー層。全体の3割ほどが清原工業団地に勤務している」

最近10年で、6階以上の高層ビルが91件(LRT沿線)

 宇都宮市によると、市全域の高層建築物(6階以上)の建築確認申請は2021年度までの10年間で91件。このうち4割を占めるのがLRT沿線。20日に市内で開かれたまちづくりに関する講演会で、佐藤栄一(さとうえいいち)市長は「建築確認件数は北関東3県で宇都宮だけが伸びている」と胸を張った。

最近10年で、ゆいの杜等4100人増(LRT沿線)

 市の人口が17年をピークに減少傾向となる中で、同市ゆいの杜(もり)などは人口が増え、LRT沿線は21年までの10年間に約7%(4100人)増加した。沿線周辺の同市宿郷5丁目の地価はこの10年で約27%上昇。駅近であることに加え、新型コロナウイルス禍に伴うリモートワークの普及も相まって県内最高価格を記録し続けている。地方都市の衰退が加速する中で、LRTが沿線で民間投資を誘発してきた結果とも言える。

波及効果900億円と試算

 経済効果について市は、LRT整備費用などの建設業を中心とした直接的効果約580億円をはじめ、他産業や家計消費支出まで含めた波及効果を計約900億円と試算。だが、全ての効果が「具体的にいつ出るのかまでは、分からない」。現在は沿線に集中している経済効果。開業後にどう広げ、循環させられるのかが、まち発展の鍵を握っている。

感想

駅東(鬼怒通り沿線=LRT沿線)の発展がLRTによるものか?

 宇都宮駅は、東京から新幹線で40分強と非常に便がいい。また、東には、従業員が3万人を超える清原・芳賀工業団地があることにより、駅東は発展してきたのではないか。

経済効果が580億、900億円というが、市民にどれだけの恩恵があるのか?