ほさか栄次のブログ

ほさか栄次のブログです。

「ダイヤマーク」カラー化で一時停止率45% 横断歩道を予告で13ポイント上昇

「ダイヤマーク」カラー化で一時停止率45% 横断歩道を予告で13ポイント上昇 県警「効果上々」周知図る

下地を緑色にカラー化した横断歩道を予告するダイヤマーク=3日午後、宇都宮市本町(下野新聞から)

 

 信号機のない横断歩道で車両の一時停止義務の徹底を図ろうと、横断歩道を予告する道路標識「ダイヤマーク」の下地のカラー化を進めている栃木県警がその効果を測定したところ、57カ所全体の一時停止率は45・1%でカラー化前よりも12・9ポイント上昇していたことが4日までに、県警交通規制課のまとめで分かった。課は「カラー化しなくても止まるのが理想だが、上々の効果」と受け止め今後も整備を進めたい考え。一方で「まだ半数は止まっていない」と気を引き締め、ダイヤマークの周知なども図る。

 

 ダイヤマークは、信号機のない横断歩道手前の路上に白色で示されている。車両は歩行者がいる際は一時停止しなければならない。

 

 県警は6~8月、下地を緑色に舗装する事業を県内20市町の通学路や事故発生箇所などで実施。県総合文化センター付近など宇都宮市に11カ所、足利市4カ所、小山市3カ所、那須塩原市4カ所など計57カ所で整備した。

 同課によると、5月と9月に行った効果測定の結果、57カ所の計2646台の車両のうち、1193台が一時停止し、その率は45・1%に上った。カラー化前は2273台中732台の32・2%だった。

 各所をみると、一時停止率は47カ所でカラー化前より上昇。一方で7カ所は低下し、3カ所は変わりなかった。

 

 30~50ポイント近く向上した箇所もあり、鹿沼市茂呂の国道121号では49・2ポイント増の90・9%となった。宇都宮市五代小近くでは40・9ポイント増の76・2%、下野市南河内第二中近くでも36・9ポイント上昇して56・3%となった。

 

 カラー化について県民からは「横断歩道に気が付きやすくなった」「もっと増やしてほしい」など好評の声があったという。

 同課の野澤健夫(のざわたけお)次長は「主に小学校付近のカラー舗装を2、3倍まで増やせればいい」と話す。また「ドライバーは横断歩道に人がいたら止まれるように、ダイヤマークを意識してほしい」と改めて呼びかけている。

 

【視点】 本県の #横断歩道での車の一時停止率 は、今回の #県警調査結果 では、45.1%(前年比12.9%増)だが、724日にJAFが全国的に公表した結果は、本県は76.4%(29.9%増)で全国3位である。 #JAF調査 は、各県2か所(約150台)、栃木県警調査は県内57か所(2646台)について調査。JAF調査の県全体で2か所に対し、57か所調査の県警調査がより正確。7月報道の「全国3位」は正確に実態を反映しているとは言えず、喜んではいられない。